エネファームとは
発電と給湯・暖房を1台で行うシステムです。
エネファームは自宅でエネルギーをつくるシステム。従来の給湯器の代わりにエネファームを設置するだけで、おうちがまるごと省エネになります。

エネファームのしくみ
エネファームは、都市ガスからとりだした水素を空気中の酸素と反応させることで発電します。
同時に、発電の際に発生する熱を捨てずにお湯をつくるのでとっても省エネ。
1つのエネルギーから、電気とお湯の2つをつくるんです。
同時に、発電の際に発生する熱を捨てずにお湯をつくるのでとっても省エネ。
1つのエネルギーから、電気とお湯の2つをつくるんです。
エネファームは燃料電池という技術を利用したシステムです。燃料電池はスペースシャトルにも使われている、まったく新しいクリーンな発電方法です

発電=燃料電池ユニット
都市ガスから水素を取り出し、空気中の酸素と反応させることで電気をつくります。
つくった電気は住まいのなかで使います。
つくった電気は住まいのなかで使います。
給湯=貯湯ユニット
発電時の熱を回収して、貯湯ユニットに貯めてある水を約60℃のお湯にしていきます。貯まったお湯は住まいのなかで使います。
追焚き・暖房=バックアップ熱源機
お風呂の追焚きや、床暖房・ミストサウナなどに使う温水をつくります。
「発電時の熱」は、これまで使うことのできなかった熱です。
従来システムとエネファームの一次エネルギー利用効率比較

発電所で発生した大量の熱は、遠く離れた家庭までは運ぶことができず、空気中や海中に捨てられています。

発電所を家庭にもってくるのが、エネファームの発想。自宅で発電すれば発生した熱も利用できるため、エネルギー利用効率は格段にアップします。
※LHV(低位発熱量)基準により算出
導入メリット1「省エネ」
毎日使うお湯が、発電の熱で生まれたエコなお湯になります。
エネファームを設置すると、発電の“副産物”としてできたエコなお湯をご家庭で使えるようになります。
いままでどおり電気やお湯や暖房を使いながら、消費エネルギー量を大きく減らせます。
いままでどおり電気やお湯や暖房を使いながら、消費エネルギー量を大きく減らせます。
エネファームならエネルギー消費量とC02排出量を削減できます。
エネファーム1時間定格運転時の発電量(0.70kWh)と熱回収量(1.01kWh / 約35L40℃)を従来システムでまかなった場合との比較
一次エネルギー消費量(MJ)

CO2削減量(g-CO2)

※一次エネルギー換算値:電気 9.76MJ / kWh、ガス 45MJ / m3、給湯暖房効率80%
※CO2排出係数:電気 0.69kg-CO2 / kWh
(「中央環境審議会地球環境部目標達成シナリオ委員会中間取りまとめ」平成13年7月より)
※CO2排出係数:電気 0.69kg-CO2 / kWh
(「中央環境審議会地球環境部目標達成シナリオ委員会中間取りまとめ」平成13年7月より)
日々の節約行動に加えてエネファームを設置すれば、
さらに画期的なCO2削減になります。
さまざまな省エネ行動における、一年間のCO2削減効果
エネファームを設置 | 約 -1,300kg |
---|---|
車のアイドリングを5分間短くする 乗用車のアイドリング中のガソリン消費量を0.014L / 分とした場合 換算値:ガソリン2.3kg - CO2 / L |
-59kg |
暖房の設定温度を2℃下げる 外気温およびスタート時室温5℃、8畳の部屋でガスファンヒーターを8時間使用した場合 169日(暖房期間5.5ヶ月)として算出 |
-40kg |
シャワーの時間を1分間短くする 水温15℃、湯温40℃、シャワー湯量12L / 分の場合 |
-28kg |
冷房は28℃に設定する 外気温31℃、冷房設定温度を27℃から28℃にした場合1日8時間 冷房期間112日として算出 |
-19kg |
導入メリット2「創エネ」
暮らしに必要なエネルギーのベースを、自宅でつくれます。
エネファームは、お使いになる家族の生活パターンにあわせて発電し、1日の暮らしに必要な電気のベース部分をまかないます。そして、電気をつくりながら、必要な分だけお湯をつくります。
ご家庭の生活パターンにあわせて、自動発電。
エネファームは、お使いになるご家庭の電気と熱の使用量を記憶し、最も省エネになるように自動運転します。だから、発電する時間やつくるお湯の量はご家庭によってさまざま。家族人数や生活スタイル、季節の違いによって、運転パターンは大きく変わります。
かしこい「学習機能」。
各家庭のエネルギー使用パターンをエネファームが自ら学び、ベストな運転パターンを導き出します。

導入メリット3「経済性」
エネルギーのムダを省いて、年間の光熱費を抑えます。
エネファームの年間発電量は、家庭で使用する電力の約60%。
家庭の電力のベースがまかなえ、電力会社からの購入電力を大幅に減らせます。
また、エネファームをお使いのご家庭はおトクなガス料金メニューをお使いいただけるため、年間のトータル光熱費を削減することができます。
(ご契約にはお申し込みが必要となります)
家庭の電力のベースがまかなえ、電力会社からの購入電力を大幅に減らせます。
また、エネファームをお使いのご家庭はおトクなガス料金メニューをお使いいただけるため、年間のトータル光熱費を削減することができます。
(ご契約にはお申し込みが必要となります)
エネファーム導入による光熱費削減効果

ガスを使って発電するので、電気の購入量が減り、
電気料金がぐっと節約できます。
電気料金がぐっと節約できます。
ガスを使って発電するので、ガスの使用量は増えますが、
おトクな料金メニューをご利用いただけます。
おトクな料金メニューをご利用いただけます。

光熱費がトータルでおトクになります。
導入メリット4「快適性」

全自動風呂
お湯はりから足し湯、追焚きまでボタンひとつで行い、いつでもお風呂が楽しめます。自動湯張り、自動保温など便利な機能がいっぱい。

ガス温水式床暖房
ふく射熱でお部屋全体を暖める床暖房は、エアコンのように温風を出さないのでホコリや花粉などを舞い上げることもありません。

ミストサウナ付き浴室暖房乾燥機
全身を包む霧と蒸気が、天井からシャワーのように降り注ぎます。体への負担が少ない適温のミストが1日の疲れを癒します。

温水ラジエター
体にやさしい、風のないマイルドなふく射熱暖房で快適。省スペース設計なので、トイレや洗面所などのスペースに最適です。
導入メリット5「見える化」
省エネが、リモコンで目に見えます。
電気やガスを毎日どのくらい使っているのか?CO2削減量は?エネファームのリモコンなら、気になる家庭のエネルギー利用の状況が、リアルタイムで確認できます。
使っているエネルギーが見えるから、家庭の省エネ&エコ意識も自然と高まります。
使っているエネルギーが見えるから、家庭の省エネ&エコ意識も自然と高まります。
見やすく使いやすい大きなパネルで、使っている電気をリアルタイムで表示。
エネファームの発電量や電力会社からの購入電力量をリアルタイムで表示。ご家庭内の電気製品のオンオフもすぐに反映されるから、家族みんなで省エネに参加できます。

※パナソニック機 台所リモコン
エネファームでどれくらい自給したのか実績表示。
エコ貢献やCO2削減効果が、イラストになって一目瞭然。



導入メリット6「安心」
もしもの停電時でも、電気もお湯も使えます。
エネファームで発電中に停電しても自動的に運転が切り替わり、発電を継続します。(最大500W)
お湯も継続して作り続けるので、シャワーや給湯も使用していただけます。
お湯も継続して作り続けるので、シャワーや給湯も使用していただけます。
停電時のシステムイメージ
停電時専用コンセントが使用可能になります。使いたい電気製品のプラグを停電時専用コンセントに接続してください。

停電時の運転イメージ
停電時と復電時に自動的に運転を切り替える際に、約20秒間ほど電気の供給が止まります。

停電時に使える機器の目安
機器や使用状況により異なります。

万が一の断水時でも貯湯ユニット内のお湯(水)が使えます。
災害などで突然断水した場合でも、貯湯ユニットのお湯(水)が使えるから、いざというときにも安心です。
最大で約140Lのお湯(水)を取り出し、雑用水として使用できます。
最大で約140Lのお湯(水)を取り出し、雑用水として使用できます。
※停電時発電継続機能は都市ガスと水道が供給可能状態であることが必要です。停電時にエネファームが発電している場合に限ります。
ダブル発電とは
太陽光とエネファームとのベストパートナーによる「創エネ」です。
太陽という自然で無尽のエネルギーを使って発電する太陽光発電。
都市ガスを使ってご家庭の暮らしにあわせて発電するエネファーム。
このふたつを組み合わせてさらにパワーアップした発電、それがダブル発電です。
ダブルのチカラで発電量はアップ。CO2の削減量も増やします。
都市ガスを使ってご家庭の暮らしにあわせて発電するエネファーム。
このふたつを組み合わせてさらにパワーアップした発電、それがダブル発電です。
ダブルのチカラで発電量はアップ。CO2の削減量も増やします。
相性ぴったり、ふたつの発電。
日中がピークの太陽光発電と、生活パターンに合わせて自動で発電するエネファーム。
ふたつを組み合わせたダブル発電なら、自宅で発電する電気がより多くなります。
発電のよろこびが大きい家、それがダブル発電の家です。
ふたつを組み合わせたダブル発電なら、自宅で発電する電気がより多くなります。
発電のよろこびが大きい家、それがダブル発電の家です。

CO2削減量がアップ
自家発電の量が多いほどCO2は減らせます。
ダブル発電なら、それぞれの削減量が足されて、年間約4.0tが削減されます。
ダブル発電なら、それぞれの削減量が足されて、年間約4.0tが削減されます。

※試算条件:太陽光発電設置容量4kW。
CO2換算量 = 電気 0.69kg ‐ CO2 / kWh
太陽光発電1kWあたりの発電量1000kWh / 年
としたときの東京ガス試算。
CO2換算量 = 電気 0.69kg ‐ CO2 / kWh
太陽光発電1kWあたりの発電量1000kWh / 年
としたときの東京ガス試算。
太陽光発電とセットにすれば、売電量がぐーんとアップ。
太陽光発電とエネファームの「ダブル発電」なら、余った太陽光発電の電気をたくさん売電できるから、毎日がおトクです。


エネファームで発電した電気から、優先的に家で使用します。
家で使う電気の優先順位

小田原ガスのエネファーム
メーカー | パナソニック |
---|---|
種類 | PEFC(一体型) |
燃料電池形式 | 固体高分子形燃料電池 |
発電出力 | 200W〜700W |
発電効率(LHV) | 39% |
排熱回収効率(LHV) | 56% |
総合効率 | 95% |
運転方式 | 全自動学習運転 |
連続発電時間 | 最長120時間 |
起動時間 | 約40分 |
停止時間 | 約90分 |
騒音 | 発電38dB、貯湯48dB ※1 |
BOS機能 ※2 | 〇 |
停電時発電継続機能 | 〇 ※3 |
停電時発電継続時間 | 最長192時間 ※4 |
停電時出力 | 最大500W |
発電ユニットサイズ | 高さ1750 × 幅400 × 奥行き400 |
貯湯ユニットサイズ | 高さ1750 × 幅700 × 奥行き400 |
発電ユニット重量 | 65kg |
貯湯ユニット重量 | 88kg |
バックアップボイラー | 24号暖房付きふろ給湯器(エコジョーズ) |
貯湯容量 | 140L |
設置スペース | 約1.3m2 |
メンテナンススペース | 幅2301 × 奥行き560 |
フルサポートサービス | 10年間 ※5 |
定期メンテナンス周期 | 1回目=28,800kWh(約10年相当) 2回目以降=14,400kWh |
塩害地域への設置 | △ ※6 |
- ※1
- 38dB≒図書館の中、48dB≒エアコン室外機
- ※2
- BOS=停電時始動 外部電源接続(蓄電池・発電機等)により停止状態からエネファームを起動することが出来ます。
但し、エネファームを発電するには都市ガスと水道の供給が必要です。
- ※3
- 都市ガスと水道の供給が停止している場合は運転はいたしません。
- ※4
- 停電発生前に発電していた時間との合計になります。
- ※5
- 小田原ガスと都市ガス需給契約を締結しているお客様が対象となります。
- ※6
- 設置に関しては条件がございます。詳細はお問合せください。
≪標準設置例≫※反転設置も可


≪おトクな料金プラン≫
≪安心のサポート体制≫
ご使用開始から10年間は、本体だけでなく床暖房等の温水端末も無償で修理。
※小田原ガスと都市ガス需給契約を締結しているお客様が対象となります。
※小田原ガスと都市ガス需給契約を締結しているお客様が対象となります。
≪製品価格≫

補助金制度
エネファームには各種補助金が交付されます。
≪製品外観≫

お問い合わせ先
小田原ガス株式会社 リビング開発チーム
0465-34-6102